第105-110回医師国家試験– category –
-
拡張型心筋症と虚血性心筋症の鑑別に最も有用な検査はどれか?
コウメイ(@kokusigokaku):虚血性心筋症について質問をいただいたので回答します。まずは質問を見てみましょう。 読者からの質問 いつも明快なご解説、ありがとうございます。勉強を進める上で大変助かっています。医師国家試験107I7で質問があります。 問... -
肝硬変で低ナトリウム血症になる理由 【107B36】
コウメイ:読者の方からご質問をいただいたので回答します。まずは質問の元になった問題を見てみましょう。 この問題に対し以下のような質問を持ったようです。 読者からの質問 肝硬変ではなぜ低ナトリウム血症になるのでしょうか? 【1)末梢に血液がうっ... -
新生児マススクリーニングを生後4〜7日に実施する理由【107G26】
コウメイ:今回は新生児のマススクリーニングについて考えてみましょう。 【1)新生児マススクリーニングは生後4〜7日目】 一見すると悪い病気を早めに見つけた方がいいので、aの出生直後がよいと思うかもしれませんが、正解は生後4〜7日です。 なぜ、出生... -
【動画あり】ミオトニア放電の急降下爆撃音【107A46】
コウメイ:所見は文字だけ覚えても意味がありません。できるだけ実物を見るようにしましょう。 【【動画】針筋電図のミオトニア放電 〜急降下爆撃音〜】 筋強直性ジストロフィーの検査として針筋電図があります。針筋電図では筋原性変化とミオトニア放電が... -
下咽頭はどこか? 〜解剖はどこまで勉強すべき?〜【107D26】
コウメイ:読者の方から質問をいただいたので回答します。まずは質問の元になった問題を見てみましょう。 医師国家試験107D26 65歳の男性。徐々に増大する左頸部の腫瘤と嚥下障害とを主訴に来院した。左頸部に径2.5cmのリンパ節を触知し、同部位の穿刺吸引... -
医師国家試験の解剖 〜どこまで勉強するか?〜【107H10】
コウメイ(@kokusigokaku):解剖の勉強について質問をいただいたので回答していきます。まずは問題の元になった医師国家試験の過去問を見てみましょう。 この問題に対し以下のような質問を持ったようです。 読者からの質問 このような問題は「解説を読む→ア... -
正しい過去問の利用法 〜1問からどのように学ぶべきか〜【107C8】
コウメイ:過去問の利用の仕方について質問をいただきました。まずは質問の元になった問題を見てみましょう。 医師国家試験107C8 腹部触診で呼吸に応じて移動する腫瘤はどれか。 a 膵嚢胞b 胆嚢癌c 腹部大動脈瘤d 腹膜偽粘液腫e Krukenberg腫瘍 正解(クリ... -
画像問題が苦手な方へ。画像問題を解くための正しい3つのステップ。【107A39】
コウメイ:読者の方より「画像問題」について質問をいただいたので回答します。 読者からの質問 画像問題がどうしても苦手です。特に病理画像の問題がさっぱり分かりません。画像問題、特に病理学はどのように勉強したらよろしいのでしょうか? 【1)ダメ... -
調節性内斜視の本質 〜過去問をきちんと勉強するとは?〜【107A3】
コウメイ:今回は調節性内斜視の問題です。過去に何度か出題されているため、正解率はよいのですが、「本質」を理解しているでしょうか。まずは問題を見てみましょう。 医師国家試験107A3 調節性内斜視の原因となるのはどれか。 a 遠視b 乱視c 眼振d 上斜... -
放射線被曝線量が多い検査はどれか? 〜数値を問うているのではない〜【107E22】
コウメイ:今回は被曝線量の問題です。 丸暗記するしかないのでしょうか。 医師国家試験107E22 画像検査で患者の放射線被ばく線量が最も多いのはどれか。 a 胸部単純エックス線撮影b 腹部ダイナミックCTc 骨シンチグラフィd マンモグラフィe MRCP 正解(ク...