補液による血清ナトリウム上昇の予測式【これだけ輸液p168-169】
コウメイ:拙書『レジデントのためのこれだけ輸液』について質問をいただいたので回答します。読者からの質問p169の表について質問です。拙著『これだけ輸液』(日本医事新報社刊)より乳酸リンゲルを1L輸液した場合の血清Na上昇をp168に記載のある計算で...血液ガスでの補正HCO3-の評価【これだけ輸液p135-136】
コウメイ:拙書『レジデントのためのこれだけ輸液』について質問をいただいたので回答します。読者からの質問1)血ガス分析Step4で、AGが開大している場合には補正HCO3-を計算すると思うのですが、その補正HCO3-を用いて、再度Step2、3をやり直さなければ...代謝性アシドーシスと代謝性アルカローシスの評価【これだけ輸液p130-134】
コウメイ:拙書『レジデントのためのこれだけ輸液』について質問をいただいたので回答します。読者からの質問血ガス分析は5つのStepで解釈すると記載がありました.Step3で代償が適切か調べると思うのですが、下記の判断はしてもよいのでしょうか?1)代謝...呼吸性アシドーシスは高カリウム血症の原因になるのか?【これだけ輸液p179】
コウメイ:拙書『レジデントのためのこれだけ輸液』に質問をいただいたので回答します。読者からの質問電解質異常の高カリウム血症で質問です。よく代謝性アシドーシスで高カリウム血症になると言われますが、自分が持っている本には呼吸性アシドーシスに...サイトリニューアル中
現在,サイトをより見やすくするためにリニューアルをしています.画面が変化する可能性がありますが,記事は今まで通り読むことができます.しばらくの間,ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします.『これだけ心電図』『これだけ輸液』プレゼント【研修医室・病棟・救急外来用】
※2020年8月10日19時50分で終了としました.コウメイ:2018年2月に『これだけ心電図』,2020年7月に『これだけ輸液』を出版しました.お陰様で『これだけ心電図』は6刷,『これだけ輸液』は2刷の状態です.読者の方からは「とても良かったので,同僚や後輩...静脈ラインから採血してよいか?【これだけ輸液 p156,248】
コウメイ:『これだけ輸液』を読んでいただいた方からご質問を頂きました.電解質補正や血糖補正を行う際、数時間おきに採血をするならば「Aラインを検討する」との記載がありました.静脈ラインからの採血ではいけないのでしょうか?輸液行っているライン...熱中症の輸液製剤の切り替え【これだけ輸液 p149】
コウメイ:『これだけ輸液』を読んでいただいた方からご質問を頂きました.これからの季節は熱中症患者が増えてくると予想されます.熱中症の場合は,高Na血症の場合同様に細胞外液で血管内脱水を補正してから5%ブドウ糖液に切り替える,という方針でよろ...3号液を血管内投与したときの分布【これだけ輸液 p49】
コウメイ:『これだけ輸液』を読んでいただいた方からご質問を頂きました.読者からの質問p49に「水の分布を求める際は、輸液製剤のK+濃度をNa+濃度に足す必要がある」との記述があります.Na+/K+-ATPaseはNa+とK+を3:2の比で交換すると思います.それな...【これだけ輸液ご購入者様】『これだけ心電図』プレゼント!!
※2020年7月9日14時20分で終了としました.2020年7月3日に『レジデントのためのこれだけ輸液』を出版し,既に多くの方にご購入していただいております.本当にありがとうございます.ご購入者にはお礼として20名様に拙著『レジデントのためのこれだけ心電図...