-
食道癌術後に肺合併症が起こる理由 〜year noteの活用法〜
コウメイ:食道癌について質問をいただいたので回答します。 読者からの質問 year note 2014のA-27に食道癌の術後合併症が掲載されており、「術後早期合併症では肺合併症が最多であり、このほか不整脈、縫合不全、反回神経麻痺、乳び胸がある」という記述... -
問題を解く前にレビューブックは読むべきか?
コウメイ:読者の方から質問をいただきましたので回答します。 読者からの質問 今は以下のように勉強しているのですが、これで良いか教えてください。 ① ネット講座をみる② 問題を解く前にレビューブックを読む。③ 問題を解く④ レビューブックに載っていな... -
ノートと教科書のどちらに書き込みをすべきか?
コウメイ:読者の方から質問をいただいたので回答します。 読者からの質問 コウメイ先生はノートにまとめることを勧めていますが、私はノートではなくレビューブックの空きスペースに書き込んでいます。やっぱりノートの方がいいですか? これは中々重要な... -
医師国家試験模試は何回受けるのがよいのか? 〜模試を受ける理由は?〜
コウメイ:模試について質問をいただいたのでお答えします。 読者からの質問 この前ブログを読んでいて、気になったことがあったのでメールしました。模試はケチらず受けたほうがいいということでしたが、5年生の時から積極的に受けていったほうがいいので... -
潜伏期間が2日の食中毒の原因菌は? 〜サルモネラ vs カンピロバクター〜【87B97】
コウメイ:今回は医師国家試験の食中毒の問題について質問をいただきました。まずは問題を見てみましょう。 これに対し以下のような疑問を持ったようです。 読者からの質問 食中毒の原因として牛肉のたたきと焼き鳥が挙げられ、潜伏期間が2日なのでサルモ... -
医大生と研修医との医学書の読み方の違い
コウメイ:研修医の先生より「医学書」について質問をいただきました。 研修医の先生からの質問 本は買うのですが、3分の1程度で読まなくなってしまい通読しないことが多いです。本を買う参考にしたいので、コウメイ先生の研修医が読むべきお薦めの医学書... -
医師国家試験合格にネット講座は必須です
コウメイ:今回はネット講座について説明していきます。 【1)ネット講座は時間を節約できる】 まず、ネット講座が必要かどうかについて考えてみます。必要な知識を得ることだけ考えればネット講座は必要ありません。教科書と過去問だけあれば必要な知識は... -
医師国家試験に合格するための過去問の使い方
コウメイ:今回は医師国家試験の勉強の基本である過去問について考えていきます。 【1)まずは直近の過去問を解いてみる】 ところで皆さん、学内の進級試験はどのように勉強してきましたか? おそらく先輩から過去問3〜5年分を手に入れ、それをメインに勉... -
骨の形成が上手くいかないはずのくる病でALPが上がる理由 〜骨芽細胞、Ⅰ型コラーゲン〜
コウメイ(@kokusigokaku):くる病でALPが上がる理由について質問をいただいてので回答します。 読者からの質問 くる病は骨の成長が阻害されるのに、なぜ骨形成マーカーであるALPが上昇するのですか? ALPを骨形成マーカーと短絡的に考えるとよく理... -
MLF症候群で内転ができないのに輻輳ができる理由
コウメイ:読者のよりMLF症候群について質問をいただいたいので回答します。 読者からの質問 MLF症候群について質問です。水平共同運動障害により内転ができないということは理解したのですが、輻輳はできるということが理解できません。 結論から言えば、...