眼科、皮膚科、耳鼻科– category –
-
【目次】眼科の分かりやすい解説【全18回】
眼科について、学生が分かりにくいものを中心にまとめました。全18回です。 -
【勘違いしやすい】Roth斑の画像所見 〜読み方はロス斑ではなくロート斑〜【100F23】
コウメイ:今回はよく問題にでる感染性心内膜炎について解説していきます。まずは医師国家試験の過去問を見てみましょう。 診断は感染性心内膜炎で、正解(特徴的でないもの)はaの黄色腫であることは問題ないでしょう。 ところでRoth斑って 見たことあり... -
髄液検査の禁忌 〜腫瘍、脳出血、うっ血乳頭〜【102G51】
コウメイ:髄液検査について質問をいただいたので回答します。まずは質問の元になった医師国家試験の過去問を見てみましょう。 この問題に対して以下のような疑問を持ったようです。 読者からの質問 髄液検査は頭蓋内圧が高いときは禁忌だと思いますが、国... -
MLF症候群で内転ができないのに輻輳ができる理由
コウメイ:読者のよりMLF症候群について質問をいただいたいので回答します。 読者からの質問 MLF症候群について質問です。水平共同運動障害により内転ができないということは理解したのですが、輻輳はできるということが理解できません。 結論から言えば、... -
調節性内斜視の本質 〜過去問をきちんと勉強するとは?〜【107A3】
コウメイ:今回は調節性内斜視の問題です。過去に何度か出題されているため、正解率はよいのですが、「本質」を理解しているでしょうか。まずは問題を見てみましょう。 医師国家試験107A3 調節性内斜視の原因となるのはどれか。 a 遠視b 乱視c 眼振d 上斜... -
純音聴力検査の正しい見方 〜0デシベル(dB)は音がない?〜【107C4】
コウメイ:今回は純音聴力検査について説明していきますが、おそらくデシベル(dB)について勘違いしている方がいると思います。 まずは問題を見てみましょう。 正解は②です。皆さんも正解することはできたと思います。しかし、デシベル(dB)について勘違... -
糖尿病網膜症の各段階における検査・治療 〜単純、増殖前、増殖〜
コウメイ:糖尿病網膜症は単純、増殖前、増殖に分類しますが、その理由は問題に出しやすいようにではなく、治療が異なるからです。各段階の治療を説明します。 【1)単純糖尿病網膜症】 基本的に治療はしません。もちろん、食事や運動などで血糖コントロー... -
高血圧性眼底所見 〜銅線動脈、銀線動脈、交叉現象、硬性白斑、軟性白斑〜【105C4】
コウメイ:読者の方から眼底所見について質問をいただきました。同じように悩んでいる方多いのではないでしょうか。まずは質問の元になった問題を見てみましょう。 医師国家試験105C4 動脈硬化を示唆する眼底所見はどれか。 a 黄斑浮腫b 毛細血管瘤c 網膜... -
直接対光反射と間接対光反射との違い
コウメイ:読者の方から「対光反射」について質問をいただきましたので回答します。まずは質問を見てみましょう。 読者からの質問 104E5について質問です。いまいち、間接反射と直接反射が何をしているのか解説では理解できません・・。 コウメイ... -
網膜中心動脈閉塞症で中心暗点になる理由~cherry red spotとは~
コウメイ:読者のから網膜中心動脈閉塞症について質問をいただきましたので回答します。まずは質問を見てみましょう。 読者からの質問 問題集の解説で網膜中心動脈閉塞症は、中心窩にだけ血液供給があるのでcherry red spotが見られるとありました。しかし...