-
ネフローゼでコレステロールが増加し慢性炎症でトランスフェリンが低下する理由
コウメイ:読者の方からコレステロールとトランスフェリンの合成について質問をいただきました。それぞれの合成がどのように調節されているか詳しく説明していきます。まずは質問を見てみましょう。 読者からの質問 ネット講座で、ネフローゼ時にはアルブ... -
Follot四徴症で左室が突出する理由 〜右室肥大がポイント〜
コウメイ:読者の方から「Follot四徴症」について質問をいただいたので回答します。 読者からの質問 Fallot四徴症の木靴心について質問です。木靴心は肺動脈が狭窄し、左室が突出するため木靴のように見えると習いました。肺動脈血が狭窄するのは理解でき... -
アルコール性肝障害でIgAが上がる理由
コウメイ:読者の方から「なぜアルコール性肝障害でIgAが上がるのですか?」との質問を頂いたので回答します。 アルコール性肝障害とIgA 結論から言うと詳しくは分かっていないと思います。機序はよく分からないのですが、タメになるお話をしていきます。 ... -
サルコイドーシスで血圧が上がらない理由
コウメイ:読者の方から「サルコイドーシスではなぜ血圧が上がらないのか?」との質問をいただいたので回答します。まずは質問を見てみましょう。 読者からの質問 サルコイドーシスについて質問です。類上皮肉芽腫からACEが出るためACEが上昇すると学んだ... -
モルヒネ内服と放射線治療。「まず」行うのは?【107C30】
コウメイ:読者の方から「癌性疼痛の治療」について質問をいただきましたので回答します。まずは質問の元になった問題を見てみましょう。 医師国家試験107C30 48歳の男性。腹部膨満感、咳、腰痛および腹痛を主訴に来院した。現病歴:2年前に胃癌で胃全摘術... -
感染症にステロイドを使用してもよいのか? ~細菌性髄膜炎、亜急性甲状腺炎、急性喉頭蓋炎~
コウメイ :読者の方からステロイドについて質問をいただきました。 読者からの質問 細菌性髄膜炎の治療法で、「感受性のある抗菌薬と副腎皮質ステロイド」と本に書いてあったのですが、ステロイドを加えるのは何故でしょうか? ステロイドは感染症を悪化... -
胎児エコーを行った場合、エコーは頭蓋骨を通過するのか?
コウメイ:読者の方から「エコーは骨を通過するのか?」との質問をいただいたので回答します。 読者からの質問 胎児の水頭症はエコーで黒く抜けて見えますが、エコーは頭蓋骨を通過するのでしょうか? 薄い骨は通過する 胎児の骨のように薄い骨は通過しま... -
意識障害のときに上部内視鏡検査と上部消化管造影はしてよいのか?【102E69】
コウメイ:読者の方から「上部内視鏡」について質問をいただきました。まずは質問の元になった問題を見てみましょう。 続いて質問です。 読者からの質問 解説書に「意識障害例に消化管の内視鏡検査、上部消化管造影は禁忌」と書いてありましたがその理由が... -
腎嚢胞と水腎症を見分けるポイント
コウメイ:読者の方から「腎嚢胞と水腎症の見分け方」について質問をいただきましたので回答します。 読者からの質問 造影CTでの腎嚢胞と水腎症の区別が分かりません。両者とも造影効果なしで低吸収だと思います。腎嚢胞は辺縁整の円形に写り、水腎症は辺... -
甲状腺機能亢進症、糖尿病、脂肪肝、高中性脂肪血症でコリンエステラーゼが高値になる理由
コウメイ:読者の方から「コリンエステラーゼの上がる疾患」について質問をいただきましたので回答します。 読者からの質問 コリンエステラーゼは甲状腺機能亢進症、糖尿病、脂肪肝、高中性脂肪血症で上昇するとありました。体内の代謝が活発になる甲状腺...