画像問題が苦手な方へ。画像問題を解くための正しい3つのステップ。【107A39】

コウメイ:読者の方より「画像問題」について質問をいただいたので回答します。

読者からの質問

画像問題がどうしても苦手です。特に病理画像の問題がさっぱり分かりません。画像問題、特に病理学はどのように勉強したらよろしいのでしょうか?

目次

1)ダメな解き方 〜主訴、病歴、バイタル、基本的な血液検査を抜かしている〜

医師国家試験107A39_画像A_微小変化群のPAS染色標本
画像:医師国家試験107A39

この画像を見て次のように考える方はいないでしょうか?

これは糸球体だな。何の病気かな。糖尿病かな?腎炎かな?

病理の勉強となると、患者さんの年齢や主訴、性別、基本的な血液検査を抜かして、病理の画像だけから疾患を考えようとする方がいますが良い方法とは言えません。

実際の医師国家試験の過去問を例に良い解き方を説明していきます。

医師国家試験107A39

23歳の女性。下肢の浮腫を主訴に来院した。3週前から軟便と腹部不快感とがみられていた。1週前から下肢の浮腫が出現し、次第に増悪してきたため受診した。既往歴に特記すべきことはない。意識は清明。身長158cm、体重70kg。体温36.3℃。脈拍92/分、整。血圧124/74mmHg。全身の浮腫が著明である。皮疹を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。尿所見:蛋白3+、糖(-)、潜血(-)、沈渣に硝子円柱1/数視野、卵円形脂肪体1/数視野。血液所見:赤血球586万、Hb 17.3g/dL、Ht 50%、白血球5,400、血小板28万。血液生化学所見:血糖99mg/dL、総蛋白4.6g/dL、アルブミン1.4g/dL、尿素窒素9mg/dL、クレアチニン0.7mg/dL、尿酸7.5mg/dL、総コレステロール880mg/dL、トリグリセリド120mg/dL、AST 22U/L、ALT 23U/L、Na 141mEq/L、K 4.3mEq/L、Cl 105mEq/L。免疫学所見:CRP 0.2mg/dL、CH50 32.4U/L(基準30~40)。腎生検のPAS染色標本(A)と電子顕微鏡写真(B)とを別に示す。

医師国家試験107A39_画像A_微小変化群のPAS染色標本
A
医師国家試験107A39_画像B_微小変化群の電子顕微鏡写真
B

2)良い解き方 〜画像をイメージしてから確認する〜

① 病歴から病気を考える

画像問題といっても画像だけしか載っていない問題はほとんどありません。必ず病歴やバイタル、検査が載っているはずです。そこから何の病気か考えましょう。

本症例だと23歳の女性の浮腫なのでネフローゼではないかと考えます。尿蛋白3+でアルブミン1.4g/dLなので決まりです。さらに23歳と若いので微小変化型ネフローゼの可能性が高いです。

② 病気から画像をイメージする

まだ画像をみてはいけません。先程考えた病気ではどのような画像(病理、X線、CT、MRI、エコーなど)になるかイメージしてください。本症例では微小変化型ネフローゼなので光学顕微鏡は正常電子顕微鏡でたこ足細胞の融合が見られるとイメージします。

医師国家試験112F57_画像A_解説_微小変化型のPAS染色2
医師国家試験112F57_画像B_解説_微小変化型の電顕2

③ イメージした画像か確認する。

先程イメージした画像と問題中の画像が同じか確認してください。

医師国家試験112F57_画像A_解説_微小変化型のPAS染色3
医師国家試験112F57_画像B_解説_微小変化型の電顕3

イメージした画像と問題中の画像が同じだったらそれで終わりです。もし、違かったら1からやり直しです。今回は同じですので無事終わりです。

画像問題が苦手は方は1、2をせずにいきなり画像を見ている方が多いです。必ず1、2を行いましょう。

3)画像が思い浮かばない場合はどうすればよいのか?

病歴から病気を考え、画像をイメージすることの重用性は分かりました。でも、それができないときはどうしたらいいのでしょうか?

1回目でできないときはあまり気にしなくていいです。教科書や解説を読み画像を理解し、2回目にできるようになれば大丈夫です。

模試や国試本番で病気や画像のイメージが全く思い浮かばなかったらどうすればいいのでしょうか?

はっきり言ってそのような問題は解けません。そうならないために、テレビを見たりゲームをするヒマがあれば、病気の典型的な病歴、画像をできるだけ多く覚えるようにしてください。

今回は以上で終わりです。

こちらも画像問題を勉強する際の参考になります。

目次