SIADHで高血圧にならない理由 〜水の分布とRAA系がポイント〜

コウメイ:読者の方からSIADHについて質問をいただきました。

読者からの質問

SIADHで高血圧をきたさないのはなぜですか?水の再吸収が増え、循環血漿量が上昇するために血圧が上がるイメージがあるのですが・・・。

目次

1)水分は主に細胞内に分布する

まず、SIADHについての簡単な復習です。SIADHとはADHが過剰に分泌されるため、腎の集合管からいつも以上に水分が再吸収される病気です。この水分ですが、Naは含まずに真水というのがポイントです。

真水は腎から吸収された後にどこに分布するでしょうか?

もちろん、まずは血管に行きます。でもずっとそこにとどまっているわけではありません。人間は60%が水分ですが、

  • 40%が細胞内
  • 15%が間質
  • 5%が血管

にあります。真水はこれらに均等に分布します。メインは細胞内で血管は少なめです。よって、血管内のボリュームはあまり増えません。

2)RAA(レニン・アンギオテンシン・アルドステロン)系が抑制される

とはいうものの、多少は血管内のボリュームは増えます。その結果どうなるかというと、レニンの分泌が抑制されます(SIADHの診断の参考所見のひとつ)。レニンの分泌が抑制されると、アンギオテンシンやアルドステロンの産生が低下します。その結果、血管の収縮があまり起こらず、またNaの再吸収が減ります。

以上の理由からSIADHでは血圧は上がりません。

解説はこれで終わりですが、水分の分布については拙書『レジデントのためのこれだけ輸液』で詳しく説明しています。

目次