認知症を分類する理由 〜Alzheimer型認知症、前頭側頭型認知症、Lewy小体型認知症〜

コウメイ(@kokusigokaku):今日は認知症の問題を考えます。この問題から何を学ぶべきでしょうか?

第107回医師国家試験A2

前頭側頭型認知症の初期に認められるのはどれか。

  1. 幻覚
  2. 健忘
  3. 失行
  4. 無関心
  5. 見当識障害
答え(クリック)

4 無関心

 

認知症はAlzheimer型認知症、前頭側頭型認知症、Lewy小体型認知症などに分類されますが、それぞれの症状理解していますか?

目次

認知症の分類と初期症状

【Alzheimer型認知症】

  • 健忘
  • 失行

【前頭側頭型認知症】

  • 人格変化
  • 滞続言語(言葉を繰り返す)
  • 万引き

【Lewy小体型認知症】

  • 幻視
  • パーキンソニズム

簡単にまとめると以上ですが、なぜ症状を覚えないといけないのでしょうか?覚えて意味があるのでしょうか?実際に初期研修医になったときどのように役に立つか考えてみたいと思います。

神経内科での研修をイメージしてみよう

皆さんは神経内科を研修中の研修医です。外来を担当することになりました。そこに、無関心を主訴とする男性が奥さんと一緒に来院されました。 もし、認知症についての知識がないとこのようになります。

認知症について勉強しなかったら

妻:最近うちの主人あまり物事に関心がないようなのですが・・

研修医:それはうつですね。自宅でゆっくり休んでください。

妻:うつですか。何か注意することはありますか?

研修医B:(ややドヤ顔で)励まさないことですね。

妻:分かりました。

(数日後・・)

妻:主人が万引きで捕まったんですけど、どういうことでしょうか?病気と関係ありますか?先生、何も言ってなかったですよね。

もしかするとこのようになってしまうかもしれません。これは避けたいです。きちんとした知識があったらどうでしょうか。

認知症についてきちんと勉強した場合

妻:最近うちの主人あまり物事に関心がないようなのですが・・

研修医B:無関心か。朝早く起きてしまいますか?

妻:それはありません。

研修医B:(うつの可能性は低そうだな)では、最近何か繰り返して言ったりはしませんか?

妻:そう言えば、言葉を繰り返しているときがあります。

研修医B:それはもしかすると前頭側頭型認知症かもしれません。

妻:物忘れはありませんが認知症なのですか?

研修医B:はい。初期には物忘れがないのが特徴なんです。

妻:分かりました。何か気をつけることはありますか?

研修医B:無意識にお店の物をとってしまう可能性があります。買い物に行った際は注意してください。

妻:分かりました。

(数日後・・・)

妻:先日、買物に行ったら主人が物をとりそうになっていました。しかし、注意して見ていたので大丈夫でした。もし、以前先生に買い物に行ったときは注意するよう説明されなかったら万引きで捕まっていたかもしれません。本当に助かりました。ありがとうございます。

きちんとした説明のお陰で大事になることを防ぐことができました。このようでありたいですね。

他の認知症の病状説明できますか?

今回は前頭側頭型認知症について取り上げましたが、Alzheimer型認知症、Lewy小体型認知症だったら患者や患者の家族にどのように説明しますか?そこを意識して勉強してみましょう。そうすると国試のタメの勉強ではなく、実際に役に立つ勉強になると思います。

ちなみに、この問題は正解率が低かったので来年(2014年)もでる可能性高いです。ぜひきちんと勉強してみてください。

目次