最終確認日:2017/07/25 最終更新日:2017/07/25
コウメイ:拡張型心筋症について読者から質問をいただきました。
第107回医師国家試験I-7について質問です。

正解:a
質問者:aの冠動脈造影が正しいのは分かりますが、bの心エコー検査でもいいと思います。なぜaのみ正解となるのでしょうか?
心エコーで見分けがつく?
学生C:僕も心エコーは正解だと思います。国試では基本的にエコーは正解になります!!
コウメイ:ちょっと理由が微妙ですがまぁいいでしょう。では、心エコーでどのように見えますか?
学生C:拡張型心筋症は心室の拡大が見られます。虚血性心筋症は・・よく分かりませんがとにかくやってみれば分かると思います。
コウメイ:なるほど、ではこれはどっちの病気ですか?

学生C:心室が拡張しているので拡張型心筋症です。楽勝です!!
コウメイ:ハズレです。これは虚血性心筋症です。
学生C:そうなんですか?でも、心室が拡張していますよね?
虚血性心筋症でも左室は拡張
コウメイ:はい。拡張した心室が見られます。虚血に陥ると壁が弱くなり、圧がかかると外に押しやられ拡張します。その結果、拡張型心筋症のようになり、心エコーでの区別は難しくなります。
拡張型心筋症と虚血性心筋症とを区別したいときは、冠動脈検査の方がより良い検査となります。今回は以上で終わりです。お疲れ様でした(^_^)