補液による血清ナトリウム上昇の予測式【これだけ輸液p168-169】

コウメイ:拙書『レジデントのためのこれだけ輸液』について質問をいただいたので回答します。

読者からの質問

p169の表について質問です。

『レジデントのためのこれだけ輸液』_p169_1L輸液した場合の血清Na上昇
拙著『これだけ輸液』(日本医事新報社刊)より

乳酸リンゲルを1L輸液した場合の血清Na上昇をp168に記載のある計算で求めると、(130+4-120)÷(30+1)=0.45(mEq/L)になると思います。しかし表では0.48mEq/Lになっています。計算方法が間違っているでしょうか?

目次

1)輸液1L投与による血清ナトリウム上昇の予測式

輸液1Lを投与した場合に血清ナトリウムがどのくらい上昇するかは、下記式で予測することができます。

{輸液中(Na + K)- 血清Na}÷ (体液量 + 1)

 ※体液量 = 体重(kg)×0.6。※NaとKの単位はmEq/L。

2)同じ細胞外液でも商品によってNa濃度が異なる

質問者は上記の通り計算を行っています。では、なぜ表のように0.48にならないかというと、乳酸リンゲルのNa濃度が異なるからです。

質問者は乳酸リンゲルのNa濃度を130mEq/L(代表的な商品はラクテック)で計算していますが、表はNa濃度を131mEq/L(代表的な商品はソルアセトF)で計算しています。

131で計算すると、(131+4-120)÷(30+1)=0.48 になります。

※0.45と0.48で臨床的意義はほぼないでしょう。

「表の計算に用いた乳酸リンゲルのNa濃度は131mEq/L」と記載した方が読者にとってより親切ですね。紙面の都合もありますが、今後検討いたします。

以上で回答は終わりです。

目次