ブドウ糖液(5%、10%、20%、50%、70%)の使い分け

コウメイ:読者の方からブドウ糖液について質問をいただいたので回答します。

読者からの質問

ブドウ糖液は濃度がいろいろあります。たとえば10%、20%、50%、70%などありますがどう使い分けるのですか?

5%ブドウ糖液と同じように水になるんですか?

目次

1)ブドウ糖液は真水になる

まず、「同じように水になるか?」という質問ですが、全て真水になります。これは濃度によりません。ではどれでも好きに使ってよいかというとそうではありません。きちんとした使い分けが必要です。

2)末梢から点滴できるのは浸透圧が2〜3倍まで

ブドウ糖液に限らず、末梢(腕の血管)から点滴できる輸液製剤は、浸透圧が血液の2〜3倍までです。特に研修医になり実際に点滴をオーダーするときに非常に大事なことですので覚えておいてください。

食塩水なら0.9%が浸透圧1なので、浸透圧が2〜3倍は食塩水でいうと1.8〜2.7%位です。ブドウ糖液なら5%が浸透圧1なので、浸透圧が2〜3倍はブドウ糖液でいうと10%〜15%位です。これ以上浸透圧の高い輸液製剤を腕の血管から点滴してしまうと、血管炎が起きてしまいますので投与してはいけません。

ブドウ糖液なら基本は5%を使用し、5%では足りない場合に10%を使用します。

3)10%ブドウ糖液の使用法

10%ブドウ糖液の使用例としては

  • 心不全や腹水があり、あまり水分はいれたくない場合
  • SU剤による低血糖が遅延している場合

などに使用します。

4)50%ブドウ糖液の使用法

50%ブドウ糖液は低血糖の患者でかつ意識がない時に使います。50%ブドウ糖液1A〜2Aを静注します。
※A(アンプル)とはこういうやつです。1A=20mLです。

先程の説明でいうと、50%ブドウ糖液は血管炎が起こるから末梢から点滴してはいけないことになりますが、重症低血糖の場合は別です。低血糖は緊急性の高い状態であり、かつ20mL〜40mLでは静脈炎が起こる可能性は低いので末梢から静注(ワンショット)して大丈夫です。

もし、50%ブドウ糖を大量に点滴したい場合は中心静脈から投与するようにしてください。

5)20%ブドウ糖液と70%ブドウ糖液の使用法

20%ブドウ糖と70%ブドウ糖液はあまり使用しないと思います。使用するとすれば、中心静脈栄養に混ぜて使います。

中心静脈栄養用の輸液製剤は色々な成分が配合されているキット製剤があり、基本的にはそのまま使用すればいいのですが、少し組成を変えたい場合に20%ブドウ糖や70%ブドウ糖液を使用します。

先程も言いましたが、それほど使用することはないので、あまり気にしなくていいと思います。

6)補足:中心静脈とは?

ちなみに、中心静脈って知っていますか?おそらく、解剖の実習をしたときは中心静脈という単語は出てこなかったと思います。中心静脈という固有名詞はありません。

輸液の話をするとき、中心静脈とは上大静脈と下大静脈を言います。

目次